黒石市・平川市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

【黒石市 外壁塗装】フード周りに多い凍害とは?原因と対処法を解説

今回のブログでは、外壁劣化の中でも特に多い 「フード周りの凍害」 についてご紹介します。

 

◆フード周りの凍害について

ブログを読んで頂きありがとうございます。

フードの内部は、パイプにフードを差し込んでいるのですが、パイプの太さとフードの太さが同じではないので隙間が空いてしまいます。その隙間から蒸気が外壁材の内部に流れこみ、外壁材の中で結露し、凍結と融解を繰り返すことで凍害がおきます。

黒石市 A様邸 外壁のフード周りに発生した凍害の様子|外壁材が剥がれ劣化が進行している状態

特に浴室のフード周りによく見られます。

対処法は、状況によって相談して決めさせていただいてます。

 

◆なぜフード周りに凍害が多いのか?

フード(換気口)は室内の湿気や蒸気を外へ逃がすための大切な設備です。特に浴室やキッチンでは、毎日の入浴や調理で大量の蒸気が発生します。
しかし、フードとパイプのわずかな隙間から湿気が外壁内部に侵入すると、外壁の内側で結露が発生します。

冬の黒石市は気温が氷点下になる日も多く、この結露水が 凍結と融解を繰り返す ことで外壁が膨張・収縮を繰り返し、やがて表面の塗膜や外壁材が剥がれる「凍害」が進行してしまうのです。

 

◆凍害を放置するとどうなる?

凍害は見た目が悪くなるだけではありません。

  • 外壁の表面がボロボロになる

  • ひび割れからさらに水が侵入し、劣化が加速

  • 放置すると内部の断熱材や木部まで傷む可能性がある

  • 補修費用が高額になるケースも

「小さな剥がれだから大丈夫」と思って放置すると、後々大きな工事が必要になることもあります。

 

◆凍害の対処法と予防策

フード周りの凍害は、一度起きてしまうと完全な修復は難しいこともあります。そのため、症状に応じて適切な処置を行うことが大切です。

  • 軽度の場合 → 外壁補修+塗装で対応

  • 劣化が進行している場合 → 部分的な外壁材の張り替え

  • 再発防止 → フード周りの隙間を専用シーリング材でしっかり塞ぐ

また、定期的な点検と早めの補修が最大の予防策になります。浴室やキッチンのフード周りは特に注意してチェックしましょう。

 

◆黒石市の住宅に多い事例

黒石市は冬の寒さが厳しく、凍害のご相談を多くいただきます。特に築年数が10年以上の住宅では、外壁やフード周りの細かな劣化が進行しているケースが目立ちます。
「壁が少し剥がれてきた」「フード周りにシミがある」など小さな変化でも、実は凍害のサインかもしれません。

 

◆まとめ

フード周りは外壁の中でも特に凍害が発生しやすい部分です。

  • 蒸気が隙間から侵入

  • 内部で結露し凍結

  • 凍結と融解を繰り返して外壁が剥がれる

この流れで劣化が進行します。

ペイントホームズ黒石・平川店では、凍害の状況をしっかり診断し、最適な補修方法をご提案しています。
「これって凍害かな?」と感じたら、お気軽にご相談ください😊

最後までブログを読んで頂きありがとうございます。

 

ペイントホームズ黒石・平川店では、
黒石市、平川市、弘前市で地域密着の塗装サービスを提供中!

戸建て住宅はもちろん、アパートも対応しています!(^^)!
お住まいや建物の外装でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

色選びに迷われる方には、仕上がりイメージが事前に確認できるカラーシミュレーションもご用意しています。

現地調査や見積もり、劣化診断は無料で行っておりますので、
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
黒石市・平川市の外壁塗装・屋根塗装はこちら